日々馬路村

日々馬路村

日々馬路村

無病息災

2025年1月10日

お正月も明け1月も9日目となり、
今年は七草粥を食べそびれてしまったな〜と(いつも誰かにご馳走になるのですが)
ぼんやりと考えていたら、、、
農協ストアーにまだ残ってるのを発見!

セリ・ナズナ〜♪ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ〜♪スズナ・スズシロ春の七草〜♪

自分で作ったことはないけれど、
日本の伝統的な風習を大切にしたいし
七草粥で良い1年の始まりにしたいし・・・
ということで、思い切って買ってみました!

村のお母さんたちは山や畑で採ってきた七草を使うのでしょうが
残念ながらそのスキルは持ち合わせていないので今回は販売してくれているものに頼ります。

軽く塩を入れたお湯で七草を食べやすい硬さに下茹でして、細かく切っておき、
1/2合のお米を600ccのお水で炊いて、

炊き上がったら、塩2つまみほどを混ぜて、仕上げに七草を混ぜたら、完成!

思っていたよりも、簡単においしくできました!
お正月で疲れた胃腸を整えて、1年の無病息災を祈りながらいただきます。

唐揚げと食べると色々と相殺されてしまいそうな気もしますが、
そこは気にしないことにします。

来年こそは、自分で集めた七草で七草粥を楽しんでみたいです。

冬の川

2025年1月09日

ベランダで育てている観葉植物たちが寒さで枯れる気温な馬路村。
生きて冬を乗り越えたら、液体肥料をやるから頑張れな。

今更ながら物置の掃除をしたら梅酒を作る用の大きい瓶が出てきたので思いつきました。
そうだ。この瓶でボトルアクアリウムを作ろう。

メダカは安田川から持ってこようと思いましたが今は冬…。
代わりに何かいないかなと探してみるとー

いました。カワゲラ?です。
川魚の餌として超有能ですが、アクアリウムには向いてませんね。

これは…ガガンボ?
幼虫だと調べても何の虫かわからないですね。

うーん全然見つからない。
ボトルアクアリウムはメダカが活発になる5月までお預けですね。

2025年もよろしくお願いいたします

2025年1月04日

あけましておめでとうございます!

昨年はたくさんのご声援を本当にありがとうございました。
馬路村は今年もより美味しいゆず製品をお届けできるよう、励んで参ります!

皆様にとっても2025年が実りの多い年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年越し準備

2024年12月30日

早いもので、2024年も残りわずかとなりました。
今日は大晦日の前日で、小晦日(こつごもり)というそうです。

相名のひろゆきさんのお家からは
にぎやかな家族の声とお餅をつく音が響いていました。

ひろゆきさんはおばあさんから教わり
今もこの小晦の日にお餅をついているそうで
高知県内や県外に出て暮らしている
子どもや孫たちが帰ってきて家族が集まる
「かすがい」になっているとのことです。

大切に紡がれてきた風習とともに
和やかな年の瀬を迎えています。

***

今年も皆さま、大変お世話になりました!
パンフレットを読んでくださっている方、
ゆず製品を使ってくださっている方、
県内や県外のイベントでお会いできた方、
馬路村を応援してくださっている方、
いつもブログを読んでくださっている方、・・・・・・

皆さまのおかげで、大きな力をいただき
ひとまわり成長できた1年となりました。

今年は天候の影響が大きくゆずの不作などで
頭を悩まされることもありましたが、
いただいた力を糧に、来年もまた新たな気持ちで
皆さまにおいしいゆずをお届けします!

来たる年が皆さまにとって幸多き一年となりますように。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

***

年末年始の営業時間のお知らせです。

*ゆずの森直売所
12月30日(月)〜1月3日(金)まで休業。
1月4日(土)〜通常営業となります。

*ゆずの森加工場
12月31日(火)〜1月3日(金)まで休業。
1月4日(土)〜通常営業となります。

皆さま、どうぞよいお年をお迎えください!

馬路大橋

2024年12月22日

馬路を散歩中。
川を見ると夏よりすごい透明で綺麗なんですよね。

泳ぎたいなー思っていたら、橋の看板が目に入りました。
ん?ささおかじょう?
今年入った新人の名前が載ってました。

隣の橋が馬路橋でそれより大きい橋だから馬路大橋?納得。