日々馬路村

日々馬路村

日々馬路村

救命講習

2025年3月25日


愛媛大学の医学部生が馬路村で救命講習会を開いてくれました。

農協の職従業員がAEDの使い方や心配蘇生法を学び、
救急車が来るまで40分程かかる村での
一次救命措置の大切さを改めて確認しました。

春の答え合わせ

2025年3月25日

あれだけ探してたフキノトウがいつも通る道のそばに生えてました…
花の大きさから見て、蕾は丁度いいの大きさだったでしょう。
くそーこんなところに生えてたかなー…

もう始まっちゅう

2025年3月24日

草刈りというと夏のイメージがありますが
いえいえもう始まっています。

田植えも稲刈りも
いつも一番乗りのみつのりさんは
草刈りの始まりも早いです!

春はどこから

2025年3月19日

寒い、寒いといいながらも
春はちゃんとやってきています。

いつも、気づいたらふっとやってくる春は
風が運んでくるのでしょうか。

足元にも、春が!
先日まで馬路村農協に来てくれていた
インターンシップ生が見つけて教えてくれました。

やわらかい春風のように
私たちの中に、ポッと灯るあたたかさを
届けて残していってくれました。

来てくれてありがとう。

本澤さんの春探し

2025年3月17日

本澤さんが春を探していました!
カメラには、菜の花やつくしなどの春が集まったようでした

本澤さんと一緒に歩いていると、あれおもしろいよ!あれ可愛いよ!と教えてくれるので、楽しいものセンサーの性能が良くなります☆
———————
今回見つけたもの
▶︎若いつくし
▶︎ぶどうみたいな紫色のお花
▶︎寝転がりたくなるふかふかの苔
▶︎石に張り付いているお花みたいな白いもの